『 お く の ほ そ 道 』 ~俳壇~

『 俳 壇 』 山陰(やまかげ)に 沈む落日 影法師 壱拾五枚はぜ (評) 夕暮れ時、長く伸びた自分の影が、日没と共に姿を消す情景を詠んだ一句です。来年、五十路を迎える、仕事とバイクと芋焼酎を […]
晴葺雨読 『 おじいさんは山へ金儲けに 』 ~村上龍著~
『 住 宅 の 葺 き 替 え 工 事 』 ~その2~
現在、施工中の屋根に葺いた瓦は三州産いぶし瓦です。 こういった瓦も、だんだんと扱う軒数も少なくなってきましたが、10年先、20年先を考えた場合、流行り廃りの無い、このスタイルが正解だと思います。その時に、平板瓦のブームが […]
『 り く の ほ そ う 道 』 ~帰還~

旅の最終日、浜田自動車道から中国道、九州道から自宅まで約500km移動しました。 PAの休憩中のテーブルに誰かが置いていった木の実。アロマブラックと一緒に1枚。 夕方に無事帰宅。3日で1,550キロ、心配したトラブルも無 […]
『 り く の ほ そ う 道 』 ~石見銀山~

出雲大社から、さらに西に走ること約2時間半。 ここは大昔に、銀が産出されていた鉱山がある石見銀山。世界遺産に登録されているそうです。 街並みの屋根は、全て石州瓦。いぶし瓦とはまた違った趣きと、風情があります。 通りの屋根 […]
『 り く の ほ そ う 道 』 ~出雲大社~

松江市をスルーして、やって来たのは出雲大社。でか過ぎるしめ縄が飾ってありました。 拝殿は現在、改修中らしく、仮設足場にシートがかかっていました。 神殿は、檜皮の屋根が葺き上がったばかりの様で、光沢がありとても綺麗です。 […]
『 住宅の葺き替え工事 』 ~その1~
今週から民家の葺き替え工事です。 最近は、雨らしい雨も無く、仕事もスムーズにはかどります。 大工さんの屋根仕舞いが終わるのを待って、ルーフィングだけ張って帰りました。
『 り く の ほ そ う 道 』 ~げげげロード~竹島沖~

今日は、鳥取県の境港に来ています。 地名だけは知っていましたが、ここは県境の町で、島根県の松江市とは、お隣同士です。そして、NHKの朝ドラ「ゲゲゲの女房」で有名になった、水木しげるさんの出身地だそうです。 ここには、水木 […]
『 り く の ほ そ う 道 』 ~チャイナロード~

今日からの3連休を利用して、未だ行ったことの無い鳥取県と島根県まで単独ツーリングです。 天気も、雨の心配は全く無し。後は、エンジンその他の故障が発生しない事を祈るだけです。 山口県から中国道に入り、ひたすら高速移動。あら […]
『 り く の ほ そ う 道 』 ~男旅2012秋~

今日から2泊3日で、中国地方(国内です)の、御一人様ツーリングです。
『 復 活 』
車検切れだったZが、1年3か月ぶりに復活しました。 今回は、手間と費用を検討した結果、民間車検工場にお願いしました。
『 雨 垂 れ 石 を 穿 つ 』
「雨垂れ石を穿つ」と言うか、「虚仮の一念」と言うか、そんなことわざがピッタリくる、今日の仕事内容でした。 雨垂れの一念が開けた、銅板の穴です。20年かかったみたいデス・・・。 利いていると思ってバールで抜くと、途中で腐食 […]
『 林 田 弐 輪 商 会 』 ~ダンプ車検~
今日がエルフ2tダンプの車検満了日。仕事を半日休んで、陸運局までユーザー車検に行ってきました。今日中に車検に合格して帰らないとマズイので、1ラウンド予約済です。 今日は何故か、一発で合格。昼前に新しい車検証をもらえました […]
『 林 田 弐 輪 商 会 』 ~車検前~
ヤフオクで落とした、バッテリーとオイルが届きました。千葉県のN様、出品ありがとうございます。 カートリッジで同時に液を注入。 栓をすれば、寿命が尽きるまで開ける必要はありません。 オイルも排気量の割りに、普通車並みに4リ […]
『 唐 破 風 2 』
今年2度目の唐破風、こちらも雨漏りして、屋上緑化しだしています。 1段目の棟幅が桟芯より広くとっていないため、雨が浸入しています。その上、3段目と4段目の熨斗は割らずに積んでいます。 この現場に限らず、このやり方で積んだ […]