『 梅 雨 の 仕 事 』

この時期に多くなる雨漏り。今日は、雨の晴れ間の半日仕事でした。 段違い屋根の雨切り部、中途半端な板金の納まりが原因でした。 雨押さえの板金を1枚重ねて半端な部分を覆い、雨水を1列外に流す事にしました。 この状態で雨に打た […]

『 御 堂 作 業 日 誌 2 』 ~その1~  

来週からの葺き替え現場です。 大屋根は、箕の甲部分のみの葺き替えです。 最初からこうだったのか、補修補修でこうなったのか分かりませんが、雨漏りが止まらないそうです。 どうやって直そうか、考え中です。 正面の唐破風も、雨漏 […]

『 足 場 解 体 』

今朝は、梅雨を思わせる雨模様。今日の作業は、足場解体と軒先のビス留め、南蛮漆喰の拭き掃除です。

『 御 堂 作 業 日 誌 』 ~その8~

今日から、この屋根の最終工程である、露盤の土台にあたる部分の作業です。 四方の熨斗の高さを水平に仕上げないと、上に納まる露盤が綺麗に据わらないので、水平を揃え確認しながらの作業です。

『 御 堂 作 業 日 誌 』 ~その6~

1本目の隅棟です。稚児棟はこの段で終わりですが、左の長い棟は、あと2段積み上がります。 隣の方形屋根は、10年前の仕事です。10年分の進化をここで発揮しないといけないワケであります。 明日は2本目です。