『 手 水 に 紅 葉 』
『 納骨堂の追加工事です。 』 ~完成しました~
『 天満宮の追加工事です。 』 ~完成しました~
明日は板金屋さん、そして左官さんが入って工事しますが、軒と袖、くれぐれも一番外側の瓦には足を掛けない様に御願いいたしマス。 屋根の状況的には、少し硬い木綿豆腐の角みたいな状態ですので・・・。 瓦屋さんからの業務連絡、注意 […]
『 天満宮の追加工事です。 』
今朝は、車のフロントガラスがバリバリに凍っていました。 屋根も一面、真っ白になっていて、作業開始は9時過ぎでした。 瓦屋さんにとって、一番ツライ時期になりました。
『 納骨堂の追加工事です。 』
終わったはずの現場でしたが、入母屋に降り棟が無いのは物足りないとの御施主様の要望で、降り棟を追加する事になりました。 ただ、この位置に棟を載せて良いものかどうか、後々の不安が無い事も無いんですが、とりあえずやってみる事に […]
『 俳 壇 』
俳壇 『 天高く スラッシュカット 三拍子 』 選者評 壱拾五枚はぜ(自薦) 青空の下、阿蘇の草原を走る、ショベルヘッドの爆発する鼓動、排気音が聞こえて来そうな作品です。並列4気筒とはまた違ったテイスト […]
ライブレポート 『 E☆YAZAWA コンサート2010・TWIST 』~マリンメッセ福岡~

今年のライブの締めくくりは、矢沢さんのコンサートです。 お隣の国際センターでは、大相撲の九州場所が開催中、地元直方市の大関魁皇が連勝中です。 お客さんの層的には、30代、40代、50代、の親子連れ、60代前半の夫婦連れ、 […]
『 り く の ほ そ う 道 』其の四 ~やまなみハイウェイ~
竹田市から直入を抜けて、久住高原に出てきました。 旅館の女将さんから、昼のおにぎりと棚田で獲れた新米をいただきました。 やまなみ沿いの公園でありがたくいただきました。晴れた空の下食べるおにぎり、味も格別です。 […]
『 り く の ほ そ う 道 』其の参 ~竹田市 岡城址~
ツーリング2日目の今日は日曜日、天気予報では今日まで晴れです。 温泉の湯で、冷え切った体の血行も良くなった感じです。 朝から気持ち良く晴れ渡り、雨の心配はありません。泊めていただいた旅館の女将さんに御礼を言い、湯平温泉を […]
『 り く の ほ そ う 道 』其の壱 ~耶馬渓ツーリング~
昨日から一泊ツーリングで、さっき帰って来たところです。 土日と、絶好のバイク日和でした。 耶馬渓は2年ぶりでしたが、雲仙の紅葉とはまた違う、奇岩と紅葉が合わさった絶景が満喫出来ました。
『 り く の ほ そ う 道 』其の弐 ~湯ノ平温泉~
夕方通りかかった、湯布院の市街地から見えた由布岳が夕日に照らされて綺麗でした。 今夜のお泊りは、5月の連休に泊った事がある、湯布院から20分位行った所の温泉地、湯平温泉です。 湯平温泉ホームページ http://www. […]
『 林 田 弐 輪 商 会 』 ~シート交換しました その2~
サドルシートの取り付けキットが今朝届き、今夜早速取り付けてみました。 タンク側に1か所、後輪側2か所の3点支持です。 降車時はこんな感じですが、座って体重がかかると、丁度良い高さまで沈みこみます。 座った感覚は、自転車に […]
『 紅 葉 狩 り 』
普段は、家庭を全く顧みない私ですが、今は紅葉が見頃なので、昨日は我が家の扶養家族4人を引き連れて、雲仙普賢岳登山を敢行いたしました。 昨日までの黄砂も収まって、午後からは綺麗に晴れ渡りました。 歩く事約1時間、やっと頂上 […]
『 り く の ほ そ う 道 』 ~2010秋~
来週は1週間、まるまるリフレッシュ長期休暇です。 紅葉が落ちてしまう前に・・・。
『 天満宮作業日誌 』 ~その8~
佐賀県鹿島市 6時45分頃 月曜日は朝5時半起き、早朝の気温は低く、だんだん早起きするのが苦になります。 牡蠣小屋が建ち並ぶ、有明海沿岸から見る日の出が綺麗でした。 小屋の駐車場に停 […]