『 弐 輪 の 轍 』 ~サンセットクルージング~
今日は久しぶりの休日、陽が落ちる前の15時から17時の貴重な2時間のツーリングでした。 今、山は紅葉が見頃です。 陽が傾きかけてから、暗くなるまでの赤っぽい僅かな時間が、自分的に1日で一番の紅葉の見頃、見時、走り時です。 […]
『 林 田 弐 輪 商 会 』 ~シート交換しました その1~
早速、純正のシートを外して、届いたばかりのサドルシートを仮にあててみました。 汎用品のため、取り付けには金具とスプリングが別途必要です。オリジナルの厚いシートに比べて薄いため、乗り心地は覚悟の上ですが、タンクとリアフェン […]
『 林田弐輪商会 』 ~ヤフオク落札品です~
ローライダーのサドルソロシートをヤフオクで購入しました。 香川県のONESWORKER様、無事商品到着いたしました。 革の風合い、縫製、質感、想像以上の完成度に満足しております、ありがとうございました。 http://w […]
『 天満宮作業日誌 』 ~その7~
あっち行きこっち行きの状態から、やっとここに来て一現場に落ち着きました。 あと、2、3日でなんとか完成です。 楓や銀杏に比べて、柿の木の葉っぱは地味ですが、何とも言えない風情があります。 真っ赤に紅葉する前に、葉先を下に […]
『 天満宮お茶室の棟工事日誌 』 ~その2~
こんな感じで仕上がりました。 一日でのやり切り仕事でしたが、板金は水分を吸収しないため、土台が固まるのに時間がかかりました。 お茶の嗜みはまだありませんが、少しずつ紅葉していく周囲の緑には、一服の感を覚えます。 相変わら […]
『 全開300Km加速の世界 』 ~海外編~
http://www.youtube.com/watch?v=_IvhVjtHXE0 投稿:tsukasa12rさん スピードメーターの動きを見ていると、1速で時速100kmまで引っ張って、2速にチェンジしています。オド […]
『 天満宮お茶室の棟工事日誌 』 ~その1~
今日は、工事中の延寿王院の隣にある、銅板で葺かれた茶室の屋根の工事にかかりました。 平部は銅板で棟部を熨斗瓦で仕上げる、一般的に良く見かける仕様です。
ライブレポート 『 デッドヒート・トラベリング・ナイトツアー 』 IN福岡CB
今月2回目のライブレポートです。 ライブハウスでのクールスのライブは初めてです。 福岡市中央区天神にあるライブハウスCB、今回初めて行きました。 1ドリンク制のため、今回の交通機関は、西鉄大牟田線です。 200人も入れば […]
『 天満宮作業日誌 』 ~その6~
この部分に納まる瓦も軒先同様、加工が必要です。 大きいスパンの屋根は、室内が暗くなりがちですが、屋根面にガラス瓦と言うガラスで出来た瓦を使う事により、壁の開口部意外から採光出来ます。 大工さんによると、上からの光は窓の数 […]
『 後から来たのに追い越され・・・ 』
2週連続で「水戸黄門」をガン見してしまいました。 事の発端は、先週の2時間スペシャルの時に、チャンネルを「家族に乾杯」に移行する過程でチラ見した、雛形あきこ扮する「楓」が始まりです。 途中からであらすじが不明ですが、先週 […]
『 天満宮作業日誌 』 ~その5~
今日から棟の施工にかかりました。 ここ最近は日暮れが早く、残業出来なくなりました。 朝方の屋根の露がひどく、9時位にならないと乾きません。 先月までの残暑が夢の様です。
『 本堂現場作業日誌 』 ~その33~
昨日から、1週間ぶりの柳井のお寺です。 正面の手間のかかる部分が残っていました。 破風の部分も、落差が大きいとこんな感じの瓦が入りますが、今回はここだけで済みました。 最後に、左右に獅子の巴蓋を加工、取り付けて完了です。 […]
『 ミ ス タ ー 』 ~今夜の「Mステ」はKARAでした~
今夜のMステに、KARAが初登場しました。韓国の5人組ダンスユニットです。 メインボーカルのハン・スンヨン、怪我からの復活、心よりお慶び申し上げます。 生放送のMステを見た感想、パフォーマンス的には非常にレベルが高く、ジ […]
『 おどーさんのためのギター講座 』 ~2010秋~
おとといの達郎さんの余韻が、まだ少し残っています。 私は、自称「夜のギタリスト」です。相変わらずメッチャ下手クソです。 ただ、途切れトギレのコード進行ですが、何とかメロディにはなっています。 これは、中3の時にバイトして […]
ライブレポート 『 山下達郎・パフォーマンス2010 』~福岡サンパレス~
今夜は達郎さんのライブを聴きに、サンパレスに来ました。 サンパレスは、2年前の松山千春さん以来です。 お客さん的には若い方は少数で、40代、50代のオジサマ、オバサマがほとんどです。 ホールには私も含めて、ほんのりと加齢 […]