『 本堂現場作業日誌 48 』

今朝から鳶さんが、仮設足場を解体にかかりました。 解体後の割れた瓦が無いか、点検、ブロアーで掃除しながらの一日でした。 足場が取れたらスッキリした感じです。 写真のトラックの部分に来月、下屋が出来ます。

『 本堂現場作業日誌 47 』

大棟鬼瓦の裏張りに空いている穴に蓋をして、全工程、全作業完了です。 塞ぐ前に、スパナでナットを増し締め、緩みが無いか確認して蓋をします。 100年位保ってもらわないといけないもんですから、念を込めての作業です。 後は16 […]

『 本堂現場作業日誌 46 』

沖縄のシーサーを逆立ちさせた形の、装飾と魔除けの役物瓦です。 裏面の2ヶ所にはこの巴蓋が納まりました。      『SRSサークルサラウンドシステム』 半日で全身真っ白になりました。 傍らで聴いている、弊店のJVC製「S […]

『 一 期 一 会 』

一週間ぶりの更新になってしまいました。 先週の土曜日、京都まで最期のお別れに行って来ました。 独立して間もないある時期、進むべき方向を見失いそうになり、思うところあって一年半修業させていただいた、瓦業界では有名な瓦屋さん […]

『 現場休みます 』

昨夜、兄弟弟子から電話がありました。 京都の師匠の哀しい知らせでした。 今日の夕方から京都まで、仲間と一緒に車で行ってきます。

『 本堂現場作業日誌 41 』 ~フォークリフト回送~

約2ヶ月間、搬入作業に使ったコマツの「スローライダー」を重機屋さんに回送してもらいました。 軽油20リッターで文句も言わず、黙々と力仕事をこなしてくれました。若手にも見習ってもらいたいものです。 原価償却はとっくに終わっ […]

『 雨のため休み 』

昨夜からの雨が続き、終日雨でした。 月曜日から雨だと立ち上がりのやる気が半減します。 要るシコ、積めるシコ引き取りに行ってきました。 キモ~チ重たいカンジです。最大積載量は2tです・・・。

『 弐輪の轍 』 ~2010 春~

今日は風が温かく、走っていて気持ち良い日和でした。 あと10日もすると佐賀の現場も一段落します。 今の時期、走りながら花粉を吸い込むんでしょうか?花粉症がピークなんですが、今年の花粉症の症状はなぜか軽症で済みました。 し […]

『 本堂現場作業日誌 40 』

3本目終了の予定でした。 漆喰がsoldout,、品切れしました、右端の1袋が最後です。 これまでに袋入り南蛮漆喰を560袋使ってしまっています。1袋25キロで14000キロ、14トンでまだ足りません。 今日はこれで終了 […]

『 本堂現場作業日誌 39 』

足場を取り払ったらすっきりしました。 工事着工からちょうど2ヶ月が経過しましたが、少しずつですが先が見えて来た感じです。

『 本堂現場作業日誌 38 』

今日は一転、風が強く寒いくらいの一日でした。 桜の花も散り始めましたが、今年の桜は例年に無く長持ちした感じです。 たしか今日、我が家の一番下の娘の入学式だったと思います、多分。(留守が長いものですカラ・・・) 今日の作業 […]