『 温 故 知 新 』 ~六本木ヒルズ~東京タワー~芝増上寺~
南青山から六本木方向を見ると、六本木ヒルズが見えました。 来たついでなんで、真下まで歩いて来ました。 IT企業の総本山、ライブドアで一躍有名になった大手不動産デベロッパー森ビルを代表するビルですが、入居するとしたら㎡幾ら […]
『 温 故 知 新 』 ~土曜美術館 根津美術館(港区南青山)~
今日は土曜日、2日間歩き通しだったので、古寺巡礼は一休みという事で、山の手線で原宿まで来ました。 まず、明治神宮に参拝してから、表参道を歩いて行くと名前だけは聞いた事のある、表参道ヒルズが見えて来ました。確か安藤忠雄さん […]
『 温 故 知 新 』 ~サザン巡礼の旅(江の島)~
パノラマ右 今日の古寺巡礼の締めくくりは、サザンオールスターズの原点、江ノ島にやって来ました。 パノラマ中 パノラマで合成写真を作ろうと思い、3分割で撮りました。 パノラマ左 冬の江ノ島は人もまばらで、観光客が見 […]
『 古 寺 巡 礼 』 ~神奈川県鎌倉市~
川越の次にやって来たのは、神奈川の鎌倉です。 あいや、キャバクラじゃなくて、「かまくら」です。キャバクラは行った事もありません。 でも、嫌いじゃありません・・・・・ さき、行きます。、、、 ここ建長寺の御堂の天井画に […]
現代瓦屋マーケィング考『 町家の佇まいに美を見る 』~埼玉県川越市~
2日目の今日は、川越の景観保存地区にやって来ました。 ここは、NHK朝の連続テレビ小説の舞台にもなった場所です。 『て言うか、デカ過ぎやろ・・・』 ここは都内から車で約1時間、旧街道沿いの宿場町で栄えた所で […]
『 中見世通りの路上駐車 』 ~室内暑くないですか?~
東京は、路上駐車場の車も半端ナイです。 黒いサラブレッドの跳ね馬がパドックに鎮座していました。 『 エンジン丸見えです!・・・・ 』
現代瓦屋マーケィング考 『 チタン恐るべし 』 ~東京浅草寺2~
しかし、よ~く見ると微妙に違う部分が分かります。 望遠レンズで無かったのが残念ですが、色合いそのものが違っています。 上の方が既存の粘土瓦で、下がチタンです。 チタンと言えば、ヤフードームの屋根を思い浮かべますが、このチ […]
現代瓦屋マーケィング考 『 チタン恐るべし 』 ~東京浅草寺1~
今日から研修視察のため、東京にやって来ました。 ここは台東区浅草にある浅草寺の雷門です。 今夜、この近くのビジネスホテルの部屋で、これを書いています。 参道を歩いて行くと、巨大な宝蔵門が見えてきます。 これが今回、視察旅 […]
現代瓦屋マーケィング考 『 影に本物を見る 』
昨日で大音寺も終わりました。 屋根工事して3年近くなりますが、こうやって見ると、あらためて本葺きの重厚さを感じます。 今現在は予算の関係上、坪数がかさむ本堂の屋根は、一体型本葺瓦という簡略瓦が採用されますが、影が出ない分 […]
『 9 9 9 9 9 』
『 9 9 9 9 9 』 今日、愛車オデッセイのオドメーターが、9万9千9百9十9キロを迎えました。 『 1 0 0 0 0 0 』 そして数十秒後にケタが増えて、10万キロを達成しました。 5年と5 […]
『 寺町探訪 』 ~その2~
昼休みに隣の皓台寺に行ってきました。 曹洞宗の禅寺で、多くの若い雲水さんが修行されています。 この大仏殿は今年、県の重要文化財になりました。屋根瓦は京都嵐山の私の師匠でもある、社寺建築の老舗の手による仕事です。 今でも時 […]
『 現場作業日誌 』~長崎市寺町~その2
三日ぶりに晴れました。 塀の高さが、ちょうど人の目の高さで、棟の線が見通せるため、下端の線には気を付けて施工しました。 お地蔵さんの赤い衣装も、埃で真っ白になりましたが、私なりに気を配って仕事したつもりです。 明日からは […]
『 天気悪いですネ~ ・・・ 』
昨日の昼前からずっと雨でした。今も降り続いています。 紅葉もここ2、3日の雨風で、ずいぶんと落ちてしまいました。 明日は晴れるんでしょうか?
『 おどーさんのためのギター講座 』 再起編その3
この講座が始まって半年以上なりますが、なかなか上達しません。 少しずつ、メロディーにはなってきましたが、コードからコードへのつながりに指がついて行きません。 課題曲、吉田拓郎さんの「旅の宿」が、矢沢永吉さんの「もうひとり […]
『 弐輪の轍(わだち) 』~ハーレーダビッドソン長崎~
日曜日の講習の帰りに、バイク屋さんに寄り道して帰りました。 買う予定も余裕も無いんですが、前から一度、試乗してみたいと思っていました。 左の車両がFXCWC、右がFXDBという車種で、排気量は2台共1600ccです。 国 […]