『 明善寺落慶法要 』 ~山口県防府市~

今日は11月1日(日)、去年の夏に工事したお寺の落慶法要に出席しました。 あいにくの雨模様でしたが、多くの門徒の方や工事関係者が参列して、保育園児の稚児行列で始まりました。 内陣は金箔と漆の彫刻が豪華で眩しい位でした。 […]

『 心の鏡 』 ~第二回 親子二人展~ 

        御題  『 おちば 』 小2の息子に完全にやられました、、、、、、。 仕事が落ち着いたらサーフィンの前にまず書道教室に通います、子供に連れられて親子3人で。

『 住み込みの倉庫係 』その2

夕方、住宅フェアから帰り、日課の犬の散歩をしました。 犬というのは音に敏感な動物で、バイクの集合管の音を聞き分けます。本当ですョ。 友人のZ1が来ても絶対吠えません。 保険センターの犬の里親制度で、めでたく我が家の一員と […]

『 住宅フェア 』10月31日~11月1日まで開催中

今日と明日の二日間、市内の島原城で住宅フェアを開催しています。 島原市の建築関連の企業、組合がそれぞれ仮設テントのブースで、朝から準備していました。私の所属する長崎県瓦工業組合も瓦のサンプル展示やカタログ配布、瓦に絵を描 […]

『 明善寺本堂落慶法要 』

11月1日(日)は、昨年御世話になった、山口は防府市の明善寺様の落慶法要です。 来週は静岡遠征なので法要出席の後、そのまま1000円高速で移動したいと思います。 最近の交通費に占める高速代は御蔭さまで毎月15万円以上削減 […]

『 Surf Side omaezaki 』 ~やってみよかナ?~

来週から、また静岡行きです。 行って分かった事ですが、静岡県はサーフィンがとても盛んです。 御世話になっている民宿の近くには御前崎海岸という、サーフィンスポットがあり、週末になると多くのサーファーで賑わっています。打ち寄 […]

『 家に傘さす生業 』 ~現場作業日誌~完成しました!

今日で葺き替え工事は終了です。 後付けの鳥休みもビシッと決まって納まりました。何の変哲も無い寄棟屋根も、ちょっと手を加えるだけで全然違ってみえますね。 桟瓦も「深切り両2寸」と言って重なりの多い、地元では標準的な瓦を葺き […]

平成21年 西勝寺 山門 (福岡県八女市)

古い街並みが残る、伝統的建造物保存地区の中の、通りに面したお寺の山門です。 現状維持が基本という制約があるため、見た目的に無くしたい部分と、加えたい部分が出てきます。 葺く立場としては苦しい所です。鬼瓦その他、通りから見 […]

『 針の轍(わだち) 』~LPは33回転~

10月27日付けの日本経済新聞の文化面にレコード針で有名なブランド「ナガオカ」の3代目の社長の寄稿が目に留まり、朝から少しばかり感動しました。 その昔、CD(コンパクトディスク)が今の様にレンタルで安く借りられるずっと前 […]

『 家に傘さす生業 』現場作業日誌その2

二日目の今日は、上下の屋根を葺いてしまい、鬼瓦を付けて終わりました。 明日から棟の仕上げに入ります。 台風20号は、かすりもせず過ぎ去って行きましたが、今度は21号だそうです。もうすぐ11月だというのに。

『 家に傘さす生業 』 ~長崎本店島原営業所~

今日から自宅近くの葺き替え現場にかかりました。 古い粘土瓦を新しい淡路の燻し瓦に葺き替えます。 台風シーズンも今年は終わり、さあやろうと思うと今度は20号が近くまで来ています。 朝は小雨でしたが、なんとか昼間は晴れ間も出 […]

『 一刀彫り 』

先日の台風18号の時、三日間宿に缶詰めでした。 ギター、読書、筋トレ、木工教室、民宿の畳の部屋で3日間、色んな可能性を模索しました。 おかげで良い作品が出来ました。現場にあった節の無い木端で、しかもオルファ替え刃のみで檜 […]

『 祭り 』

3週間ぶりにパソコンの前に座りました。 明日から地元の葺き替え工事のため、一週間は自宅通勤なので、増刊号3週間分を3日位で書きたいと思います。 最初は静岡の秋祭りです。 御世話になっている民宿にある日の夜、祭りの山車(や […]