『 ダンプで1200Km 』
金曜日の夕方から、静岡菊川インターから太宰府まで12時間かけて移動しました。それもダンプで。 3週間ぶりに帰りましたが、最近は広島あたりまで来ると「帰ってきたな~」と思うようになりました。 今回はナビが無く、東名と名神の […]
『 中秋の名月 』~島原市上空~
私のデジカメではこれがやっとでした。 今日は10月3日、「中秋の名月」です。さっき庭で撮ってきた写真ですが、実物はとても綺麗でした。 明日は5時起床で再度、静岡遠征です。最近は1000円高速にリンクした行動を徹底している […]
『祝!! アラ還』 ~マリンメッセ雨漏りしないのでヨロシク!~
E.Yazawaコンサートツアー2009 『RocknRoll』 「御希望のS席の受付は終了しました・・・・・。」 byガルル九州 ナビガール 受付開始10分で辛うじて1枚ゲット出来ました。 今度は台風が来ようが、大 […]
『 8 8 8 8 8 』~ネクスコ中日本編~其ノ二
先月、1万1千キロ余りを一カ月で走ってしまいました。 こういった場合、オイル交換は10日目でやらないといけないんでしょうか?
『おどーさんのためのギター講座』 ~再起編3~遠州の宿から
今週からやっと、腰据えて仕事出来ると意気込んでいたら、秋雨前線と台風の影響で、実働2日しか出れませんでした。 雨の日、それも旅先の雨にはお手上げです。 急な雨で上から下までびしょ濡れになった私と工事部長は昼風呂で生き返り […]
別冊 晴葺雨読 『カムイ伝講義』 2009.01.18
小学館 http://kamuigaiden.jp 今週買った新刊本です。 40代後半のオトーサンには懐かしい漫画ですが、法政大学教授の著者がゼミの中で、江戸時代の風俗、村社会、格差、貧困、差別を講義する中で扱い、話 […]
別冊 晴葺雨読 『 火天の城 』 2009.07.17
文芸春秋 『火天の城』公式サイト→ http://katen.jp 5年前に出た時代小説です。 織田信長から安土城築城を命じられた宮大工親子が主人公の物語です。 9月に西田敏行さん主演、大竹しのぶさん、緒方直人さんら出 […]
『 心 の 鏡 』 ~親子3人展~
御題 『 子 犬 』 左上 父 右上 中1長女 左下 小2長男 久しぶりに書いてみました。パソコンのキーボードではいくら打ち込んでも苦にはなりませんが、筆になると勝手が違います。 こうやって見てみると、自分の今の人間性 […]
LiveReport『Honmoku massive 009』~横浜本牧埠頭~
9月12日、土曜日。 あいにくの雨模様でしたが、地元横浜ならではの野外ライヴになりました。 演奏中の撮影は禁止ですが、直前までは良いとの事で、皆さん携帯を手にパチパチやっていました。 本牧埠頭からの帰り道、山下公園近くの […]
山門現場作業日誌(大棟編)
今日で山門完成です。 雨切り部より少し大きい棟込みを中間に入れて仕上げました。 一見、同じ寸法に見える棟込みですが、微妙に大小あるため、全て採寸して並べました。 白い部分は漆喰ですが、この部分の鏝抑えと乾きの遅さで泣かさ […]
『アーカイブス』http://hayashida-kawara.com/construction/archives.html
https://hayashida-kawara.com/construction/archives.html https://hayashida-kawara.com/construction/
『二千百円で駆け抜けろ』№2 ~ネクスコ西日本の巻~
神戸JCT3:25 『車両のふらつきが大きくなりました・・・・・』 BY ナビガール 昨夜から1200キロ余りを仮眠をとりながら福岡まで高速移動しましたが、深夜12時を過ぎても車の数がなかなか減りませんでした。 い […]
『薩摩の車窓から』~我は海の子白波の~
今週は鹿児島の旅仕事でした。 現場から数分の所に芋焼酎「薩摩白波」の薩摩酒造がありました。 現場を引き上げる日、朝早くから無理をお願いして開けてもらい、御土産に甕仕込みの一升瓶2本と、白波のラベルのTシャツ、前掛けを買っ […]
『 瓦屋ブートキャンプ』№3~旅先でも怠るな~
2週間、走りも筋トレもサボってしまい、少し腹回りがきつくなり、昨夜は反省しながらダンベルと向き合っていました。 先日、NHK「ためしてガっテン」でスロージョギングを特集していましたが、自宅に居る時は欠かさずに毎日、夕方犬 […]
『り く の ほ そ う 路』 ~計画倒れの巻~
弐輪で行く秋の1000円ツーリング紀行『陸の舗装路』計画、秋から暇になりそうな予想に反して、お盆前から忙しくなり出し、バイクどころではない状況になってきました。 2週間ぶりに帰宅しエンジンに火を入れましたが、なんとかセル […]