音楽の履歴書1979 『 大阪で生まれた女 』

『大阪で生まれた女』   BORO with 萩原健一 踊り疲れたディスコの帰り これで青春も終わりかなと呟いて あなたの肩を眺めながら 痩せたなと思ったら泣けてきた 大阪で生まれた女やさかい 大阪の街よう捨てへん 大阪 […]

『回るミラーボール』~博多婚活編3~

その昔、昭和から平成へ変わる頃の話ですが、福岡天神に「マハラジャ」というディスコがありました。 当時住んでいた、春日原の龍神池近くにあったアパートから太宰府市に事務所が移転し、西鉄の駅からは離れてしまいましたが、それでも […]

静岡行ったついでシリーズ 『 CKB 本牧massive 』

横浜開港150周年記念サンスタートニックプレゼンツ 『クレイジーケンバンドHonmoku Massive』2009.09.12(土) 主催: FM横浜/東京FM 特別協賛: サンスタートニック 協力: ユニバーサルミュー […]

『 山門現場作業日誌 』其の壱

今朝から山門の現場に、現況を確認に来ました。 今日は衆議院選挙の投票日ですが、先週の内に期日前投票を済ませてきました。 本屋根は箕甲部を残すのみです。 明日は下屋から葺いてしまう予定です。

 『東海道ネクスコ五十三次』~二千百円で駆け抜けろ~

                                    東名高速 菊川IC 今日は土曜日、来週から福岡の現場にかかるため、午後から一人高速移動しました。 現場近くのインターから太宰府まで約12時間、深夜0 […]

 晴葺雨読 遠州シリーズ『 鏝絵放浪記  』 藤田洋三著

                                       石風社 その昔、伊豆長八という鏝絵で有名な左官職人がいたそうです。 鏝絵というのは、土蔵等の白壁に色を付けた漆喰で作る装飾の総称です。 だいぶ […]

『 7 7 7 7 7 』 

今日めでたく、7が五つ並びました。5年で達成しました。 次は777,777キロです。ちなみに長崎~静岡間、片道で約1200キロ近くありました。

『 屋根に傘差す生業 』 遠州の巻№2

仕事で静岡に来たのは今回が初めてですが、回りの屋根を見廻しても私の地元と比較して感じる事は、仕事自体のレベルが高いという事です。 施工はもちろんですが、瓦の産地が近いのもあるんでしょうが、鬼瓦や役物にお金をかけた屋根が多 […]

『 屋根に傘差す生業 』 遠州の巻№1

 東名高速袋井IC 今週は静岡県まで遠征していました。 淡路の修業時代に御世話になった瓦の先生の手伝いで、2トンダンプと乗用車に5人、分乗して15時間かけて移動しました。 金曜日の朝出発、ひたすら走り続けて名古屋で仮眠、 […]

晴葺雨読 『 天草回廊記 』 示車右甫著

晴葺雨読(予定) 『 天草回廊記 』 示車右甫著               文芸社 これも先日のブックオフ久山店お買い上げ品です。 その前の高村薫さんの「新リア王」も読み終わらないうちに買ってしまいました。 上巻をパラ […]

『山門現場作業日誌』~解体基礎工事中~

今朝は、来月屋根工事にかかる、福岡のお寺の山門に打ち合わせに来ました。 現在、数台のジャッキで浮かせて基礎工事を施工している最中です。 腐食している所は、部分的に補修してありました。 隅木の上には重しの代わりに、なぜか石 […]