本堂現場作業日誌(雨切熨斗1)
今日から雨切熨斗にはいりました。 あらかじめ面戸瓦を、漆喰とコーキングで固めておきます。 ちなみに大棟に続き、面戸瓦は熨斗半分削り出し仕様(使用)です。 加工するスピードがだんだん速くなり、吉田君も熟練の域に達してきまし […]
本堂現場作業日誌(隅棟編7)
今日で4本目の隅棟がやっと完了、当初の予定段数と鬼の位置、捨熨斗の位置を変更してみましたが、自分なりに納得いく隅棟になりました。 明日は、雨切熨斗にかかります。
本堂現場作業日誌(隅棟編6)
隅棟3本目施工。 天気も良く、乾きが早いのではかどります。
『 音 の 饗 宴 』 ~男の休日午後の巻~
そんな釣りの車内にケイタイの着信音、Z1〇〇君の文字、午後からのぶらりツーリングのお誘い、二つ返事でOK、昼のサイレンと共に竿をしまい、引き上げました。 モリワキさんとヨシムラさんの饗宴、競演、叫煙、狂宴・・・。 上が通 […]
『 親 子 の 漁 場 』~春の休日午前の巻~
今日は日曜日、長男と釣りに行きました。 仕掛けに餌を付けてやり、竿とリールの扱いを教えて車の中で見ていました。 しかし、仕掛けが悪いのか餌が悪いのか、なかなか引っかかりません・・・。 2時間近く経過、かなり飽きてきたよう […]
『 音 楽 の 履 歴 書 』 アイドルの巻 アーカイブ編
2008年6月30日のアーカイブ 先日、ブログの資料を整理していたらライブの半券が色々出てきたので、捨てるのももったいないので、忘れかけた記憶と共に紹介します。 島原の40代の皆様、憶えていらっしゃるでしょうか?、今を遡 […]
本堂現場作業日誌(隅棟編5)
裏面2本目の隅棟完了。 熨斗半分の違いですが、一の鬼と二の鬼の位置と棟の長さの比は見た目の印象がかなり影響します。 漆喰を仕上げ塗りして養生テープをはがします。 来週は、表の隅棟2本と雨切熨斗にかかります。
本堂現場作業日誌(隅棟編4)
1本目終了、朝から夕方まで通常1日やり切り仕事です。 その日のうちに完了しないと漆喰が固まり、修整、手直ししにくくなります。
本堂現場作業日誌(隅棟編3)
棟の長さに対して鬼厚が少し大きく、長い方の棟が窮屈なため、二ノ鬼を通常の位置から熨斗半分前に立てました。 一ノ鬼も少し前に立て、捨て熨斗(くさび状の熨斗)も少し前に詰めました。
本堂現場作業日誌(隅棟編2)
今日から隅棟の台熨斗にかかりました。 枚数で17枚位の長さですが、この棟が屋根全体で一番の難所にしてここ一番勝負な部分です。
『 一 期 一 会 』 ~生涯一職人~ 心に残るあの言葉№4
長照寺山門 新聞記事の下面は、波佐見焼の轆轤(ろくろ)成型技術保持者の方が、無形文化財で指定された記事ですが、記事を読むと陶磁器の世界も景気の浮き沈みがかなり影響するそうで、日常食器を機械化して大量生産した結果、供給過剰 […]
『 5枚で1000円キャンペーン! 』~7泊8日の音楽生活~
某大手TSUTAYAに久しぶりにCDを借りに行ってきました。 仕事上、翌日返却は無理なので新譜は借りずに、旧作5枚で1000円にしました。 1、竹内まりや「デニム」2枚組 2、同「エクスプレッションズ」3枚組 3、山下達 […]
『 一 期 一 会 』 ~生涯一職人~ 心に残るあの言葉№3
長崎新聞より 地元長崎の4月4日付「長崎新聞」朝刊に載っていた記事に目が留まりました。 長崎市寺町の禅寺皓台寺の山門、仁王門、大仏殿が県指定文化財に指定された記事です。 記事によると、山門は1837年建立の建築、仁王門 […]
NHK『 趣 味 悠 々 』~フォークギター再入門~
夜のギター講座に心強い講師が加わりました。 毎週木曜日の22時から放送の「趣味悠々」、今週から石川鷹彦さんを講師にフォークギター再入門が始まりました。 再入門ということですから、若い方じゃなく中年のフォーク世代に特化した […]
本堂現場作業日誌(隅棟編1)
今日から隅棟にかかりました。 隅鬼を立て、面戸瓦を加工コーキング接着、文字どうり面倒くさい事この上ない瓦ですが、下から良く見える所ですから、手間かけて付けていきます。 この写真は、以前工事した別の現場ですが、参考に載せて […]