『ひらめき脳』   茂木健一郎著

最近買った茂木健一郎さんの本です。 今夜、テレビ朝日の「たけしの本当は怖い家庭の医学」を子供と見ていたら、アルツハイマーの発症の兆候や簡単な筆記テストを紹介していました。 あとは、関節痛、緑内障、大腸がん、脳梗塞など見て […]

来年1月着工予定(立面図)

来年、1月着工予定の図面です。 入母屋屋根160坪、三州産一体型本葺瓦です。 年内に屋根仕舞いが出来るので、ルーフィングを張って、年明けから割付、桟打ちに入る段取りです。

ライブレポート松山千春コンサートツアー2008『天才』

12月11日(木)、福岡サンパレスホテル&ホール。 諦めかけていたコンサートのチケットを、最終手段でゲット、前から4列目で聴いてきました。 こんな前で観るのは高2の時、島原文化会館大ホールであった舘ひろしオンステージ以来 […]

広澤寺(山口)本堂位牌堂完成

ようやく、鳥衾到着。 後付け(鳥休のみ)のため、加工して良い感じに納まりました。 本堂の隅棟完成。 鳥衾を使う事によって、より勢いが強調されて、ダイナミックな棟になりました。 今日で、めでたく完工しました。 約2ヶ月、1 […]

偉人語録『明日咲かせる花は今、種を蒔いておかなきゃ。』

                          1996秋 岡山 英田サーキット    『明日咲かせる花は今、種を蒔いておかなきゃ。』   本田宗一郎                          ホンダマガジン […]

『眉山に登ってきました!』

今日は、延び延びになっている普賢岳登山を急遽、眉山登山に変更し、長男と登って来ました。 昨日からの雪で山頂には雪が積もっていました。 昨夜は、麻生太郎総理大臣が遊説視察で雲仙に泊まられたとの事でしたが、温泉の御感想はどう […]

広澤寺(山口)本堂作業日誌(位牌堂)

本堂隣の位牌堂の棟にかかりました。 むくり屋根のガルバリウム鋼板の一文字葺きに、棟だけ瓦を葺きます。 ここも、後2段積んだら、鳥衾待ちです。 ※業務連絡 三河の上鬼栄さ~ん、まだですか~~?!。 今日、12月6日、雪のた […]

『ぶらり耶馬溪1994』 11月にさようなら・・・。

今年も、11月も終わり、予想どうりツーリングも行けずじまいでした・・・。 たまに、近くの公園までバッテリーをチャージがてら、エンジンを回すくらいです。 オニューのブコヘルも1回もかぶっていません。 今月はさらに行ける状況 […]

『たのしいおんどく』 其の三 糸井重里編

「ぼくは いまから」       糸井重里 ぼくは いまから あきに あるという うんどうかいのことを かんがえて どきどきしてしまう ぼくは はしるのが おそい いつもびりか びりから2ばん うんどうかいは すきじゃな […]

広澤寺(山口)本堂作業日誌(露盤据付け)

露盤を据えた状態です。 かなりな重量のため、苦労して組み立てました。 4個は銅線緊結していますが、内部が空洞のため、台風や地震のズレを考えた結果、 露盤の内部にセメントを混ぜた漆喰を流し込み、固定しました。 漆喰の乾燥を […]

『コンプリートGT‐R』ガンバレ甥っ子!!」

先日、横浜アリーナであった30人31脚全国大会に、横浜にいる甥っ子が応援に来ていました。21歳になりますが、地元の工業高校を卒業して日産自動車に就職して3年になります。 応援しながらいろんな事を話しました。今、工場でどう […]

オヤジの全国大会2001(オヤジの花道再起編)

昨日の疲れと、焦燥感をひきずったまま、2日目スタート。 回りの殺気だった気迫に押され、それに飲み込まれまいと必死で応戦、終盤の仕上げの頃には、指が痙攣し出して半分パニック(汗)、もう周りの視線も話し声も耳に入らず、わずか […]

オヤジの全国大会2001(悪戦苦闘編)

平成13年3月2日、幕張メッセ国際展示場。 オヤジのプロジェクトⅩ2001、テーマは『輝け!見栄っ子、メタ坊キッズ!!』(今命名)。 (BGMは中島みゆきの♪「地上の星」♪)。 がしか~し、そう甘く事が進む筈がありません […]

オヤジの全国大会2001(井ノ中ノ蛙編)

2001年も明け、対馬の厳原の現場から帰って間もない頃、そろそろ練習しようと思い、練習用の架台を近くの大工さんから作ってもらい、使い慣れない練習用の瓦を買い、郵便で来た競技課題に少し不安になりながらも、呑気に練習しだした […]