「瓦」 1400年の時の波を超えて
日本に仏教が伝わって来た頃、僧や寺工、画工、瓦工と共に大陸から渡来した仏教建築、我が国最初の寺院、飛鳥寺が建てられました。現代のかわらのルーツがそこにあります。 また、時代の様相と共に現れる城郭建築、茶の湯と共に江戸初期 […]
築30年の屋根瓦の葺き替え
30年間の耐用年数が過ぎ、葺き替える事になった現場の屋根です。80坪の寄せ棟を三州産天木製の素熨斗2段に素丸で納める予定です。
ホームページを立ち上げました。
屋根に使う瓦を塀の壁に持ってきていぶし瓦の質感をまじかに見れます。普賢岳を背に町並みの景観にも良く合います。
平成16年 皓台寺 座禅堂(大鬼取り替え) (長崎県長崎市)
平成16年 和銅寺 鐘楼 (長崎県諫早市)
平成16年 興福寺 鐘鼓楼 (長崎県長崎市)
高屋根平部の葺き替えと、掛巴の葺き直しその他の修理を担当しました。