『 葺き替え工事日誌 』 ~その2~
2週間かかって、やっと完成です。 地震の揺れで、一番被害がひどかったのが、降り棟と隅棟ですが、今度は棟金具と漆喰での施工なので安心です。 天気もここ数日、35度以上の猛暑です。夏の暑さは東北も九州も同じみたいです。
『 梅 雨 明 け し ま し た 』
『 男 の サ プ リ 』
『 理想の筋肉のために 』 by ザバス 『 新鮮をしぼる自然のよろこび 』 by 明治乳業
『 男 の 園 芸 』 ~その1~
復旧した屋根から発生する、下ろした大量の古瓦。 寄せ棟の屋根の鬼の柄振台、宿泊先のベランダで、第二の人生を送っています。 新聞屋さんの集金の時にいただいた花の種、蒔いて数日たった今朝、見事に発芽していました。 園芸の趣味 […]
『 まけないぞ、いわき!!』
震災の復旧工事で、こちらに来て丁度3ヶ月、九州と北関東を往復する事数回、日本列島の長さを肌で感じました。 高速道路の全面無料化も空しく、先月で1000円高速も廃止になってしまいました。半分は命賭けだった、必死の首都高通過 […]
『 葺き替え工事日誌 』 ~その1~
今日から7月、後半戦の始まりの今日、葺き替えには最適な快晴でした。 ラフタークレーンにバケットを吊って、古瓦を下ろしました。 築20年の屋根ですが、腐った所も無く、古いルーフィングの上に新しいのを二重張りしました。 ゴミ […]
『 花 菖 蒲 』
今月に入って、梅雨前線も本格的になって、3日に1日は雨模様です。 工程的には、週休2日制です。と言っても、晴れの日仕事で雨の日休みの、瓦屋の普段の梅雨時ローテーション、若手が最も嫌うパターンです。 大雨の中、長靴に雨合羽 […]
『 棟方志功の世界 』~NHKアーカイブスをアーカイブス~
『 悲しみは一番の感動 』 ~棟方志功~ 今日も終日雨。本も読み飽きた午後2時、NHKで流れていた番組に見入ってしまいました。 ゲストは、片岡鶴太郎さんでした。津軽が生んだ版画家、棟方志功さんを鶴太郎さんが取 […]
晴葺雨読 『 三鷹下連雀 』 ~瀬戸内晴美著~
今日で二日連続の雨、台風2号も気になります。そのため、昨日今日は読書日和です。 「ゆきてかえらぬ」の本の中の2番目の話は、太宰治が主人公です。 読書感動一行コメント 「 彫金のような鴎外の文章に強く憧れていた・・・ 」 […]
『 ギ タ ー 講 座 』 ~エレクトロ入門編~
アコギは、中学時代に途中で挫折したまま、最近になって再挑戦の意味で始めたんですが、エレキは全く初めての、未知の世界です。 ブックオフで買った本ですが、DVDとCD2枚付いていました。 アコギも、なかなか上手くならないのに […]
『 がんばっぺ! いわき 』
信号待ちで前の車に貼ってあったステッカーです。 「がんばっぺ!いわき」。 自分的には、「がんばって!瓦屋さん」とも読めなくもありません。 毎日の仕事に、どうかすると気が滅入りそうになる事もありますが、少しでも人の役に立っ […]
『 影 盛 』
『 平 影 盛 』 地震が無ければ、今も屋根瓦を飾っていた鬼瓦、横付けした2tダンプに投げ下ろして、割ってしまうのも忍びないので、ハシゴで降ろしました。 連日、熨斗の棟を崩して、洋風の丸い冠瓦 […]
晴葺雨読 『 ゆきてかえらぬ 』 ~瀬戸内晴美著~
瀬戸内寂聴さんの昔の作品です。ブックオフで100円でした。 「バロン・サツマ」こと、薩摩治郎八。戦前の超セレブの超ゴージャスなお話です。
『 ガ ラ ス 瓦 』
今日は、先月に葺いた屋根にガラス瓦の追加工事です。 昨日から15時間かけて、北関東から福岡まで、時速100km前後でぶっ飛ばして来ました。 夜は車中泊でしたが、熟睡出来ないので、体が少しだるい感じです。 縦横の寸法が違う […]
『 瓦 礫 』
「瓦礫」、ネット辞書では、瓦と小石、または値打ちの無い物。 瓦も屋根から落ちて、割れてしまったら、瓦礫になります。 今日は1日中雨、仕事は中止です。 こっちに来て初めての休日。パソコンを開き、久しぶりのブログ更新です。 […]