『8月8日は屋根の日』太宰府天満宮のやね掃除レポート

今日は、いつも御世話になっている太宰府天満宮の山門と文書館の屋根掃除と点検に行って来ました。 春と秋、年2回行っていますが、春に行ってなかったので、お盆も近いので早朝から、ハシゴとブロアー持って出動です。 門の横に樹齢何 […]

平成20年 浄真寺山門 (長崎県諌早市)

三州産本葺き9寸平使用 大棟経の巻1尺3寸、降り棟1尺2寸、隅棟1尺1寸 山門に鐘を吊った楼門様式の建物でした。 6月から7月の工期で雨に泣かされました。 すぐ近くが海岸で塩害、また高さが高い為、台風による強風の影響を考 […]

現代瓦屋マーケティング考『選択と集中』

3週間ぶりに山口から帰ってきました。 6月と、うって変わり連日の猛暑で7日に現場に入ってからほとんど雨らしい雨は降っていません。 こうなると夕立さえ待ち遠しいくらいです。 久しぶりのブログですから少し真面目に書いてみよう […]

『昭和は遠くになりにけり』テレビ番組編

地元ケーブルテレビ局の番組で昔の家庭の8ミリビデオを紹介する番組のタイトルですが昭和40,50年代のビデオを見ながら自分の子供時代のテレビ番組を思い出しました。 番組と共に連想するのが提供のスポンサー企業のCMです。 先 […]

山口県防府市 『明善寺本堂新築屋根工事着工』

明日から、山口のお寺に入ります。 1月の西岸寺の近くです。1ヶ月ほど前、打ち合わせを済ませて、ルーフィングを張ってそのまま待ってもらっていました。やっと、ひと現場に集中できます。 けさ、車のナビで調べたら距離330キロ、 […]

店の倉庫担当係(住み込み)紹介

店の倉庫係、および、警備担当のチェリー君(オスですが)です。 誰にでもなつくので番犬の役は果たせてませんが、現場から疲れて帰ってくるみんなに癒し効果を与えてくれます。 給料は払ってませんが文句も言わず食事の好き嫌いもあり […]

祝 浄真寺楼門完工

やっとと言うか、ついにと言うか何とか完成にこぎつけました。 今回ほど雨に泣かされた現場もありません。 工期の半分近くは雨だったんではないでしょうか?。 しかし、ひさびさの本葺きでしたが、一体型には無い本物の貫禄があります […]

浄真寺楼門(棟施工編)

隅棟もあと残り1本となり、最後の見せ場に全神経を集中させて仕上げたいと思います。 しかし、いつも思う事ですが人の目が近い屋根は仕事のアラも近くに見える事でして、本堂以上に気を使います。 明日、雨切熨斗を積めば完了ですが自 […]

浄真寺楼門(棟施工編)

本日、大棟完成です。 屋根の大きさに対して、丁度良い高さに納まりました。 降り棟もバランス良く仕上がりました。 明日まで晴れれば、あと片方も完了予定ですが、また天気があやしくなってきました。 今日も残業して帰ります。

浄真寺楼門(棟施工編)

朝から久しぶりに晴れました。 大熨斗と肌熨斗を完了、水糸で反りの線を出して鳥居作成にかかりました。 あと、2日晴れてくれれば、大棟完成です。