


只今、地葺きの段階です。
以前は和瓦でしたが、新たに葺いた瓦は、ストックしておいた古色黒瓦風、葺き替え工事でとっておいた三州産9寸平の古瓦です。
棄てないで保存しておくと、こんな時に活用できます。

明日は、箕の甲部の施工にかかります。

今週から、唐破風の葺き替えです。

予想はしていましたが、剥いでみると、こんな状況でした。


今日も快晴、いきなり晴れが続くと、体の疲労度が違います。
表側で剥いだ瓦を、凍害で割れた瓦と交換しました。

こっちは、大工さんがシロアリでボロボロになった隅木を、部分的に補修、補強中です。

隅木の内部はミルフィーユと言うか、ブルボンの「ルマンド」みたいに、サクサクです。

2週間ぶりに完璧に快晴の今日、休める筈も無く、当然の事ながら仕事。
バイクで行こうかと思いましたが、道具が積めないのと、日曜日の早朝から御近所迷惑なので、諦めました。
その代わり、自分へのちょっとだけご褒美で夕方、18時から19時までのプチツーリングでした。
日没が遅いので、ゆっくり走っても、楽に帰ってこれます。それもこれも全ては、不安定な天気による、不安定な出勤パターンが原因です。

ソフトバンク孫正義氏の「あんぽん」に、ちょっとだけ登場する本です。
少女の日記を1冊の本にまとめた、心に沁みる作品です。