101030 04.jpg

今月2回目のライブレポートです。

ライブハウスでのクールスのライブは初めてです。

 

101030 02.jpg

福岡市中央区天神にあるライブハウスCB、今回初めて行きました。

1ドリンク制のため、今回の交通機関は、西鉄大牟田線です。

 

101030 01.jpg

200人も入れば一杯な感じの空間でした。

この狭さはゼップ福岡の比ではありません。ステージまでの距離約3メーターでした。

しかし、年齢層的には達郎さんの時と変わりませんが、今回は加齢臭をかき消す位の、香り的に多分柳屋のポマード&喫煙OKのための副流煙が渦巻く、禁煙者にとっては相当不健全な空間でした。

リーゼントの皆々様方は、毛髪、毛根にとって油脂がどれだけ悪影響を及ぼすか御存知なんでしょうか?

 

101030 05.jpg

中で買った今年9月12日に日比谷野音であった35周年ライブのCDです。

久しぶりに間近で見るボーカルの村さんは、相変わらずカッコ良かったです。

秀さんのドラム、そしてフランクさんのギブソンも良く鳴いていましたが、特筆すべきはやはり、ジェームス藤木さんのギターでした。

先日の達郎さんと今日のクールスは、全く関連が無い様であるんです。

ある時期、レコーディングのプロデュースを達郎さん担当で、一緒に仕事した事があったそうです。

その山下達郎さんが認めるだけあって、ジェームスさんのギターは際立っていました。

自分的には遠い日の若かりし頃、バイクと音楽の相乗効果により、自分の今現在の方向性を決定付けた、最も影響を与えたバンドの一つです。

人生、まさに「 NOMUSIC NOLIFE 」、「 NOMACHINE NOLIFE 」でアリマス。

 

 

 

101021 02.jpg

この部分に納まる瓦も軒先同様、加工が必要です。

 

101021 01.jpg

大きいスパンの屋根は、室内が暗くなりがちですが、屋根面にガラス瓦と言うガラスで出来た瓦を使う事により、壁の開口部意外から採光出来ます。

大工さんによると、上からの光は窓の数倍明るいそうです。手間がかかった甲斐がありました。

 

 

 

101018 03.jpg

2週連続で「水戸黄門」をガン見してしまいました。

事の発端は、先週の2時間スペシャルの時に、チャンネルを「家族に乾杯」に移行する過程でチラ見した、雛形あきこ扮する「楓」が始まりです。

途中からであらすじが不明ですが、先週は前川清さん扮する、ナントカ問屋の旦那さんの家に、由美かおるさんが嫁ぐ事になり、風車の弥七さんが新しいアシスタントを探す過程で登場したのが、ヤンマガの元セクシーダイナマイト、雛形あきこさんです。

何故か私は、連鎖的に演歌の瀬川瑛子さんを連想してしまいます。なんの関連も無い、雛形さんと瀬川さんですが、共通点が一つだけありました。

この現象は、シンクロの小谷美加子さんを見て、ドナ・サマーを連想するのに似ています。

ちなみに、カクさんは的場浩二さんで、スケさんは東幹久さんです。黄門様役の里見浩太郎さんもその昔、スケさんか、カクさんだったと思います。

時代劇、今までは有り得なかったカテゴリーの一つです。日本を代表する長寿番組、提供は「松下電器」です。

また一つ、新しい扉が開いた可能性があります。

 

 

101018 02.jpg

今日から棟の施工にかかりました。

 

101018 01.jpg

ここ最近は日暮れが早く、残業出来なくなりました。

朝方の屋根の露がひどく、9時位にならないと乾きません。

先月までの残暑が夢の様です。

 

 

 

101017 01.jpg

昨日から、1週間ぶりの柳井のお寺です。

正面の手間のかかる部分が残っていました。

 

101017 02.jpg

破風の部分も、落差が大きいとこんな感じの瓦が入りますが、今回はここだけで済みました。

 

101017 03.jpg

最後に、左右に獅子の巴蓋を加工、取り付けて完了です。

 

101017 04.jpg

 

101017 05.jpg

2週連続の日曜出勤で、少しバテ気味です。

遠い現場の移動は、土日に集中しがちなので自然とそうなってしまうんですが、「ワークライフ・バランス」的には良い状態とは言えません。

しかし、この高速道路、何時になったら無料になるんでしょうか?それともこのまま1000円高速のままなのか?

20時までに帰宅しないと龍馬伝を携帯で見る羽目になります。

 

 

 

 

msta kara.jpg

今夜のMステに、KARAが初登場しました。韓国の5人組ダンスユニットです。

メインボーカルのハン・スンヨン、怪我からの復活、心よりお慶び申し上げます。

生放送のMステを見た感想、パフォーマンス的には非常にレベルが高く、ジャンルは少し違いますが、日本のAKB48を超越している感がありました。

来週は少女時代だそうです。

山下達郎さんは松浦亜弥、あややの隠れファンだそうです。歌番も自分的には、音楽の守備範囲を広げてくれる、大事なツールです。

今夜の平井堅、GRAYにいたっては全然OK、ノープレブレムです。

新しいジャンルの音楽を聴く事によって、自分の知らない扉が開く事、知らないパワーを感じる事があります。

そんな事を考えながら、このテレビも来年の7月までしか見れないのかと、全く違う事も考えて見ていた、今夜の「Mステ」でした。

 

 

 

 

101014 01.jpg

おとといの達郎さんの余韻が、まだ少し残っています。

私は、自称「夜のギタリスト」です。相変わらずメッチャ下手クソです。

ただ、途切れトギレのコード進行ですが、何とかメロディにはなっています。

これは、中3の時にバイトして買ったヤマハのアコギ、30年間押入れに入っていた、「ビンテージ物」です。

下手はヘタなりに、牛の歩くスピードですが、一歩ずつ進歩、進化しています。

サンパレスの達郎さんのギターは、確かにGROOVEしていました。それを見ながら、私も今の課題曲を丸々1曲、途切れないで弾けるようになったら、自分へのご褒美にギブソンのエレアコ(アンプに結げられるアコギです)を買おうかとマジで思った次第です。

 

 

 

 

101012 01.jpg

今夜は達郎さんのライブを聴きに、サンパレスに来ました。

サンパレスは、2年前の松山千春さん以来です。

お客さん的には若い方は少数で、40代、50代のオジサマ、オバサマがほとんどです。

ホールには私も含めて、ほんのりと加齢臭が香る、大人のアダルトな雰囲気が漂っていました。

 

101012 02.jpg

約3時間ちょっとのライブでしたが、ギターとア・カペラ、そして長年ラジオ番組をされているだけあって、MCもメッチャ笑える、達郎さんのコンサートでした。

さすが音楽の職人、アルチザンの真髄を見た感がありました。

 

101012 03.jpg

今日の足はスクーターです。

これから30分かけて太宰府に帰りますが、良い感じのライブの余韻も徐々に現実に戻り、帰宅した頃にはだいぶ冷めていると思います。

 

 

 

1012 01.jpg

今週は、1週間ぶりに太宰府天満宮です。

歩いて通勤出来る有り難さを実感しています。

この前は雨養生を優先して、地葺きを先に終わらせてしまいましたが、今日から軒先の一文字瓦葺きです。

 

1012 02.jpg

腰葺きなので下端の線は目立たないので良いんですが、板金のハゼで持ち上げるため、予め切断加工した瓦に再度、修整の為の加工が必要です。板金屋さん曰く、このハゼは絶対叩いて潰してはいけないそうです。

この作業、あまり根を詰めると、目、肩、神経に相当来て、軽い神経衰弱になります。

大雑把な私には精神衛生上、相当こたえる作業です。

 

 

 

101011 01.jpg

今月までは、仕事漬けの超ヘビーローテーションのため、ツーリングは不可能です。

機械に一番悪いのが、回さない事、オイルを循環させない事です。

バッテリーも、セルを回すだけで、パッツンパッツンです。

アイドリングだけでは、再チャージしませんが、少しでも動かしておくと、始動性が全然違います。

 

101011 02.jpg

ビートルの譲渡先が決まり、1台分のスペースが空きました。

20年間、決まった所にあるはずの車が無い時に初めて、自分の手から離れたんだと実感します。

締めl切った車庫の約10分間の脳内ツーリングでしたが、触媒の効いていない、2輪特有の排ガスを浴びながら、人と車の「一期一会」を痛感した次第です。

 

 

 

P1020880.jpg

朝7時に出発しましたが、九州道に入ってから事故による渋滞のため、下り線だけこんな状態が約1時間近く続きました。

ナンバーを見ると九州外の乗用車がほとんど、日中はまだ暑いため、どの車も窓を閉めてエアコン全開、私はエルフの2tダンプに足場材を満載して、「窓全開」です。

 

 

 

101009 01.jpg

今日も一日、小雨が降ったり止んだりの天気、晴れる間も無く、暮れてしまいました。

今日で隅棟終了です。佐賀の本堂の隅棟に比べると、緩やかな反りです。

明日は移動日、来週は太宰府天満宮からの予定です。

 

 

101008 01.jpg

今日は予報どうり、終日大雨。

ブルーシートの下での作業でしたが、雨漏りと固まらない漆喰に泣かされました。

シートにあちこち穴が空いて、雨の滴で瓦が濡れたところに黒漆喰が流れて&サンダーの埃。乾いてないのでブロアーが役に立たないと言う悪循環。

ここまで汚れるかという程コテコテ、仕事以上に悪戦苦闘した1日でした。

結果、晴れた日ならカチッと固まる漆喰も、積み上がるにもユルユルでタイムオーバー、明日に持ち越しと相成りました。

 

 

 

 

101007 01.jpg

今日は正面右側、3本目の隅棟です。

 

101007 02.jpg

 

101007 03.jpg

明日は、ラストの4本目です。

天気予報では、山口中部の明日は、朝から雨が降り出す予報。

雨の日の休みも良いんですが、ここで1日空けると気分的に勢いが削がれるので、ブルーシートを張って雨天決行の予定です。

 

 

 

101006 03.jpg

今日は、朝から足場屋さんが妻側の足場解体です。

猛暑日のシェスタ(昼寝)の寝床が消えて無くなりました。

 

101006 01.jpg

2本目の隅棟が終わりました。

2、3日前から、何処からとも無く、キンモクセイの良い香りがしてきます。

 

 

101005 02.jpg

 

101005 03.jpg

 

101005 01.jpg

今時分の夕暮れを、「つるべ落とし」と言うんだったと思います。

暗くなりかかる前に片付け始めないと、あっという間に真っ暗になります。

 

 

 

 

101004 01.jpg

今週は1週間ぶりの柳井のお寺です。

居ない間に面戸瓦を固めていてくれたので助かりました。

 

101004 03.jpg

明日は、この状態から1人工で一本終わらせます。

この棟だけは、個人プレーで出来る斜め方向の棟です。

急ぎ過ぎるとユルユルで、遅いとカチカチで修整が難しくなります。

 

 

 

 

101006 01.jpg

昨日、久しぶりに自宅の体重計に乗ったら、予想どうり激ヤセしていました。

1ヵ月前は、72、3キロだったと思いますが、一気に7キロ前後の余分な内臓脂肪と皮下脂肪が、燃えて無くなりました。

その大きな要因は、夏バテによる米摂取減量と、降り棟4本分の上下運動数十回分の賜物だと想定しています。

DHCのコエンザイムQ10も、アルファリポ酸も何のソノです。仕事上、必要に迫られての筋トレと炭水化物制限はテキメンでした。

こういったケースは個人差はほとんど無く、ウレシイ結果が得られると思います。

この勢いで、就寝前に腹筋を鍛えたら、うっすらと3つに割れる蟹の腹になるんじゃないかと、甘い事を考えております。

 

 

z2kamikaze 01.jpg

50前のおっさんが、夜の農道の直線をぶっ飛ばして帰ってきました。フッと高校生の頃にフラッシュバックした感じです。

私の頭の中の、前頭葉か側頭葉のどこかの「Zドライブ」に、30年前の強烈な記憶が、動画付きで保存されています。

 

z2kamikaze02.jpg

排気漏れも無く、ほぼ完璧に当時の音を再現しています。

アイドリング時の「ピロピロ」、「ピヨピヨ、」カムチェーンのヒュルヒュルと相まって、良い感じに鳴く、完成度の高い手曲げでした。

熊本のSKカンパニー様には、厚く、熱く、御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

1982 03 01 01.jpg

3年がかりの初期化でしたが、何とか完成した感じであります。

あと、オイルクーラーを取っ払って、4本マフラーに戻すと新車時の純正オリジナルになりますが、そこまでやると自分とシンクロした部分が無いので、乗り始めた頃のこのスタイルが、自分的な純正オリジナルです。

あと数年して、角も丸くなって少しコっ恥ずかしくなった時には、車庫に吊ってある錆さびの4本マフラーを、再メッキして付けてみたいと思います。

 

 

kamikaze 01.jpg

1ヵ月前にヤフオクで買ってそのままだった手曲げの集合管を、ホイールを買っていただいた、御近所のZ1に乗るお友達に手伝ってもらい、交換しました。

 

kamikaze 02.jpg

果たして、どんな音がするんでしょうか?

購入の決め手は、ユーチューブの動画でしたが。

 

kamikaze 03.jpg

ガスケットの予備が無かった為、MrZ1様に自宅まで取りに行ってもらってます。

 

kamikaze 04.jpg

何とか装着出来ました。

今、夜の8時なので、車庫でエンジン始動は御近所迷惑なので、離れた所まで押して行って、ファーストインプレッションして来ます。

                                 次号に続く。

 

 

 

rb odessey aw.jpg

9月のオークション出品、RBオデッセイアブソルートの17インチアルミホイール、長崎のU様(近所のバイク仲間です。)、お買い上げありがとうございます。

 

vw 012.jpg

1959年式フォルクスワーゲンビートル、これも長崎の〇〇様、お買い上げいただき、ありがとうございます。

約20年間、所有していましたが、いざ手放すとなると、少し寂しいものがあります。

 

beetle1959.jpg

バイクも同じですが、長く乗る内にだんだんと愛着が湧き、車自体に魂が宿る感覚があります。

売る側からすると、一人娘を嫁がせる心持ちです。

上の写真は20年前の買ってすぐの頃、福岡から唐津までドライブに行った時の写真です。カメラマンは今の嫁サンです。(初婚ですが)。

あの頃は、エンジンがうるさくても、エアコンが無くても、ニコニコして乗ってくれました。

時の流れは早く、遠い若かりし日のLAスタイルの、眩しい思い出ではあります。

 

 

 

P1020835.jpg

昨日の戸畑から、そのまま太宰府天満宮に再度、やって来ました。

板金屋さんによると軒先の板金は、チタンと鉛となんとかの合金で、単価は銅板の数倍するそうです。

 

P1020836.jpg

使う瓦は、三州産粘土瓦です。

横縦の縦桟工法、手間はかかりますが、最近は標準的になってきました。

 

P1020837.jpg

平屋ですが、屋根坪120坪あります。

10トンのラフターを入れる予定でしたが、進入路が狭く、全てウィンチの手作業で上げ切りました。

明日から軒付けです。